カテゴリ

HOME > コラム > アーカイブ > 2019年8月

コラム 2019年8月

2019/08/27

英語を英語で教えるの愚

<読み・書き・話し・聞く>の4拍子の能力のうち、<聞く>能力、即ち、リスニングテストなるものが、何故あるのか、それは当然、テニスでいうところを、打ってきた球を打ち返す技術、また、野球でいうところの守備...

続きを読む

2019/08/26

大学生の知的劣化の近道

 日本を代表する社会学者、故・清水幾太郎氏の孫で、明治大学商学部の清水真木教授は、「個人的な意見」とした上で次のような実体験を明かす。  「明治大学もSGU(スーパーグローバル大学)に選ばれていて、そ...

続きを読む

2019/08/19

佐藤優氏による日本語講義の大切さ

 母校の同志社大学神学部から客員教授の肩書をもらい、後輩に神学を教えるようになった。  それから、さまざまな大学の教師や学生と話す機会が増えた。現在、あちこちの大学が行っている英語を母語としない日本人...

続きを読む

2019/08/06

早稲田の国際教養学部について

 今や「国際共通語としての英語」なのだから、ネイティブ・スピーカーを真似する必要ない、と言われれば「あ、そうなんだ」と頭では理解するけれど、「ネイティブの英語はやっぱりきえいだな」と思う。「帰国子女は...

続きを読む

1

« 2019年7月 | メインページ | アーカイブ | 2019年9月 »

このページのトップへ