カテゴリ

HOME > コラム > "苦労したことがない"という"敵"

コラム

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

"苦労したことがない"という"敵"

 かつて、文化放送の竹村健一のズバリジャーナルという、毎週日曜朝7時に放送されていた番組があった。月1回の企画竹村健一と渡部昇一と日下公人との思想鼎談においてである。その回で語られていた、留学というものに関しての辛辣な真実な指摘である。実際に録音したテープが手元にある。それのあらましである。

 「これから、外国人と英語でチャンバラ(英語での真剣勝負)するなら、特に国家公務員一種の外交官試験では、次のような条項を必須とすることを条件とすべきである。留学というものは、よく、お役人が、政府(外務省や大蔵省)から派遣されてハーバードだの、イェールなどに留学させてもらったり、また、大手企業(金融や証券など)がMBAなどの取得目的で、その社のエリート社員を欧米の名だたる大学にお金を出してもらって勉強にゆくが、そんなものは、からっきしダメ!そうした彼らは、真の英語など身につかない、かの地の大学当局にとって、その日本人は、ある意味お客さんであって、成績がいまいちでも卒業させてくれるんですよ。ただ、箔をつけて留学しているに過ぎない。また、だいたいの、教授推薦の大学生もそれに似たところがある。本当に留学するなら、高校生、または、日本の大学生時代、それもノンタイトル、無名の時代に留学しなければ、駄目だ。日本の外務省でも、こうした連中をもっと増やす政策をしなけば、外交という側面で、英語の真剣勝負なんぞできやしない。こうした無名時代の留学という経験を、外務省に入るエリート官僚の試験の必要条件にすることを提案する。」渡部氏が意見を述べると、「ワシなんか、京大の英文科出ても、フルブライト留学生でアメリカに行ったもんやから、勉強せえへんでも、大学を卒業させてもろたわ、放り出されたもんやね(笑)」と、自嘲ぎみに竹村氏が自身の留学を卑下してもいた。
「日本の外交官試験に、この無名時代に留学した者、そうしたキャリアという規定を政府に求めたいのもだね」と日下氏も相槌を打ってもいた。
 外務省を辞め、今上天皇とご結婚された雅子皇后陛下は、まさしく、この路線で外務省に入省したキャリアを持つ典型でもあろう。

 白洲次郎が知人の犬丸一郎が帝国ホテルの社長に就任した際に贈った言葉である。

 「地位が上がれば役得ではなく、役損というものがあるんだよ。」

 これは、高校卒業して、即、オックスフォード大学に留学し、かの地の貴族らと親交を深めて身に付けた、高貴なるものが負うべき義務という理念、<ノーブレス・オブリージ>というものが、ビジネスにおいても忘れてはならない、上に立つものの美徳であることを戒めた名言でもあろう。

 なぜ、私は、こんな事例を挙げたか?それは、昭和でも、平成でも、大方そうだったが、超有名大学に入ると、そのご威光を使い、大学4年間また、その先の就活の武器とする生き方が、常道、欲道、あたり前の学生気質でもあったからである。それに関しは、私個人は是非を問わない。そうである、東大や京大、まあ、早慶でもいい、そのブランド力を学生時代、また、就活で、どれだけ思う存分使うか、発揮するか、それが、バラ色の、幸せな学生生活の担保となることを熟知しているから、高校時代の受験勉強も、ある面で、耐えてもきた。その苦労の報酬として、せめて学生時代は、その印籠をひけらかし、さらには、就活でも優位に立ちたい、その心根が、高校生の勉学のエネルギーの源になっていることは、疑いようのない事実である。そうした世の風潮を、助長する悪しき番組として、茂木健一郎が批判してもいるのが、『クイズ東大王』『高学歴有名人クイズ選手権』といったものである。ものを知っていることが、真の賢さではないということは、次のような懐疑の念を沸かせずにはいられないケースが挙げられる。
 カリスマ現代文講師林修に、社会人や主婦の人生相談がまともできるか?学生には少々できるであろう。それも、受験という射程内においてである。クイズ東大王伊沢拓司に、マイケル・サンデル擬きの授業を、高校生また大学生相手にできるかどうか?テレビのコメンテータとしては、時たま、クイズ東大王の縁なのか、TBSのワイドショーなどでよくお見掛けする。東大という二階に、更に、趣味のクイズという梯子をかけて、三階に登ったようなものである。よく、「東大までの人、東大からの人」、そういった呼称があるともいうが、一般的に、「東大までの人」が、自身の趣味やキャラなどを売りに、メディアに登場するケースが多い。真の「東大からの人」は、まずメディアなんぞには登場しない。更に、池上彰に、内閣の、総理の、そうした公的ブレーンとして、諮問員として、アドヴァイザーが務まるかどうか?そういった問いというものを投げかけてみた時、知識イコール知恵ではないし、英知でもないことは明白である、しかし、知識は、軽視はできない、知恵や英知の基盤をなしていることは忘れてはいけない

 さて、本題の“枕”はこれくらいにしておこう。

 本年は、数年ぶりに国公立系の医学部に合格した男子生徒が、弊塾英精塾から出た。5年弱在籍した神奈川の公立の生徒である。進学先は、横浜市立大学の医学部である。合格者は90名で、国公立の医学部でも最小数の定員の、難関学部である。勿論、数学や物理化学といった理系の科目が、弊塾によるものでは一切ない。ただ、英語は、化学の弱点を補うだけの、武器となる科目になってくれたことは、うれしいかぎりである。また、理系的地頭が、あればこそ、英語も伸びてくれたと言えばウソではない。本音では、名馬、優駿に騎乗させてもたってG1レースに勝った、1,5流ジョッキーといったところであろうか。務めをなんとか果たした心境でもある。

 先日、その教え子に次のようにこれからの、6年間のアドヴァイスをさせてもたった。ほぼその医者の卵の男子生徒に、祝いの高級焼き肉を御馳走しながら諭した内容である。

 役得というのは、言わずもがな、高学歴得、これを目指して、大方の高校生は猛勉強するのは自明の理である。余談ながら、エリート官僚の天下り得、これが無くなり、ブラック職場という概念が意識に芽生え始めて、東大生は、霞が関に魅力を感じなくなってもきた。何等かの努力、その先の益というものが、“坂の上の雲”のように思えた時代が、過ぎ去ったことは、失われた30年の功罪の一つに入る。東大生に官僚の人気が急激になくなってきた事例である。一方、東大生は、今や、外資系経営コンサルタント志望が顕著である。文系の人気企業は、ボストン、マッキンゼー、ペインであり、伊藤忠や三菱商事など商社が数社がベスト10に食い込むありさまである。銀行証券なんぞ論外でもある。そうした経営コンサルに入社しても、30歳前後で転職する、いわば、ステップアップの踏み台に過ぎない。それは、ソフトバンクや楽天などの重役に横滑り転職を狙っている心根は、昭和のエリート官僚が、天下りを狙っていた根性と変わりはない。

 東大女子が、高学歴の負の側面をリアルに感じている例として、人前で、“東京の大学です”と応じるケースは有名である。“東京大学”をぼかす。特に男子を前にして、自身の知的以外の面を見て欲しいという無意識的自己防衛の処世術でもあるのだろう。この、高学歴人間の、ある意味、負の側面とやらは、東大の駒場で理科三類を隠す、慶應日吉で医学部を隠すメンタルと同じものがあろうかと思う。何か、学生生活、サークルなどで、他の学部生と見えないヴェール、本音の付き合いができないのではといった危惧からでもあろう。事実そういうケースが多いものでもある。しかし、こういった負の側面とは、また違った面があることを、当事者でもある学生は気づいていないものである。

 それは、どういうものかと言えば、例えば、創業者(オーナー)社長の息子や孫が、その大企業に入ってくる、そして、その入社後のその社員たちの目線である。また、江戸時代、大名の側近でもある家老の息子や、その一族といった家紋の誉れ的空気というものである。彼らは、組織の中で、まず、冷や飯や嫌がらせ、時に、冷遇などとは無縁な下積み時代を謳歌する。そこで、自身の真の立ち位置、他の者の心根など熟知せずに、地位が上がってもゆく。ここが、最初から恵まれし者の一番の弱点ともなる点である。

 話は逸れるが、以前NHKの番組『ドキュメント矢沢永吉』(2019年8月24日)を観た。その中で、インタヴューにおいて若者たちにアドヴァイスした一番印象的な言葉は、次のようなものである。

 「お前達には“敵”がいる。“苦労したことがないこと”だ。それをいつも言うの、俺。お前達には“敵”がいる、その“敵”は、いつか油断していると牙をむいてくるぞ、って。真正面から牙をむいてくるぞ。それが何か、“敵”を教えるぞ、(それはね)“苦労したことがないってこと”」

 知る人ぞ知るではないが、矢沢は知人に裏切られて、48歳の時、35億円もの借金を抱え込んだが、その実体験の具体例でもあろうか。
 落合博満が言ってもいたが、「野球でも、音楽でも、役者でも、その道を極めた人間は、すべのジャンル、人間の生きる基本に通じる根本原理、基本的精神を会得しているものだ」と。

 国公立の医学に進む者は、大方、生来の地頭、いわゆる、遺伝的か、幼児期の育てられ方か、小学校低学年における、“その本人に正解”とされる3年間を過ごしたか、どこかしらに、中等教育への“知的預金”、“ふんだんなるIQ資金”というものを有している運命の部族である。これは、まぎれもない事実と断言できる。しかも、家庭環境も、不幸ではない、そこそこ、学校の授業料と塾予備校の教育費は賄える環境にある{※私立の医学部に進むだけの家計は潤沢ではないが…}。この点も恵まれし部族である。
                                        つづく

 


< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

このページのトップへ