カテゴリ
- おすすめの参考書
- 保護者の方へ (10)
- 2020年問題 (3)
- おすすめの教養書
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
最近のエントリー
HOME > コラム > カップヌードルと赤いきつねに学ぶ2流の流儀
コラム
カップヌードルと赤いきつねに学ぶ2流の流儀
カップ麺で売り上げナンバーワンは、中華系では、日清のカップヌードル(醤油味とカレー味)が独壇場、そして、和風系では、マルちゃん(東洋水産)の赤いきつねと緑のたぬきと言っても過言ではないだろう。そして、袋詰めインスタントラーメンでは、サンヨー食品のサッポロ一番味噌ラーメンと塩ラーメンといったところであろうか。
こうした国民食ともいっていい、以上の即席めんが、なぜ市場でロングセラーとなっているのか。それは、まさしく、<2流の流儀>を貫いている点に尽きる。
例えば、日清食品が出している、ノンフライ麺のカップ麺である<麺職人>や<ラ王>といった少々値段が高め、しかも本格的なラーメンを志向した商品が市場に出されると、確かにインパクトもあり、急激な売り上げをあげた。しかし、その後、売上げは伸び悩む。マルちゃんの一時、爆発的に売れた<マルちゃん生めん>や<麺づくし>も、往時の勢いはすっかり失せている。マルちゃんの中華系カップ麺は、生めん志向、日清食品のどん兵衛系の和風カップ麺は、どうも本物志向の嫌いがある。そこに、本物を真似て、結果的に飽きられてしまう所以がある。
そもそも、カップ麺の分際で、巷のラーメン店や蕎麦屋で出されるのと同列の麺を志向するなど、身分不相応ともいっていい。カップ麺には、カップ麺なりのおいしさといった食感・風味・独特の味といったものがある。小腹を満たす程度、おにぎりの相棒程度で十分なのだ。それは、グリコ、森永、明治の数百円もするお菓子と駄菓子屋で売られている100円で数個買える超庶民的・子供向けのお菓子との違いともいっていい。
であるからして、2流ともいえるカップ麺の分際に納まっている日清のしょうゆ味のカップヌードルやマルちゃんの赤いきつね、そして、サンヨー食品のサッポロ一番味噌ラーメンといった、ある意味、B級グルメ路線で一線を越えない食感のものが愛されてきたのである。
日本のコンビニの父、鈴木敏文氏は、「旨いものは、すぐに飽きられる」とも語っていた。B級、2流の身分のモノ{※物でもあり者でもある}、旨いモノは、真の美味なるモノ(1流)を真似しても馬脚を表すとでもいったらいいだろうか?吉本のイケメンお笑いタレントが、木村拓哉や岡田准一を想定した映画・ドラマで主役を演じても、しっくりこないとの同義でもある。
横浜中華街の高級中華料理は、毎日食べるとうんざりするが、場末の日本人のうだつの上がらぬおやじが作る町中華は、毎日食べても食べ飽きない所以がそこにある。因に、《餃子の王将》が愛される一番の大きな理由は、高級中華路線ではなく、街中華の最大公約数的味にこだわっている点にこそある。
浅草今半の数千円もする高級すき焼き丼は、毎日、毎週、いや、毎月食べなくてもいいが、吉野家の牛丼は、一か月、いや、一週間食べないと、一般のサラリーマンは「恋しくなる」と口にする所以がそこにある。
本来、旨いという基準は、味・値段・量の幸福な正三角形を形づくる条件を満たしているものと私は定義したい。銀座すきやばし次郎の、一人前数万もする握り寿司は当然、旨いに決まっている。しかし、庶民には高額過ぎるし、高校生や大学生には、腹6分にも満たない量である。こうした美味しいとされる料理は、私の範疇では、“旨い”とは定義しないのである。大枚の金をはたいて、しかも、有名人ばかり・予約も取れない・ミシュランに載るような“名店”は、個人的ながら興味がないのである。グルメ芸人、アンジャッシュの渡部やダチョウ俱楽部の寺門ジモンが勧めるような名店は、ある意味で、どうでもいいのである。
では話をインスタント麺に戻すとしよう。こうしたカップヌードルや赤いきつねの魅力とは、B級路線、また、二流の流儀、この分をわきまえている点に尽きるのである。
人間も同様である。特に、凡庸なる受験生やサラリーマンが、天才・秀才、またスーパービジネスマンの後ろ姿を追っても失敗するという教訓がこうしたカップ麺が教えてもくれている。なまじっか、カップ麺のどん兵衛が生めん路線で、「あ!本モノの麺食感だ!」とコマーシャルを打っても、丸亀製麺のうどんには叶わないのである。長続きはしないものである。
野村克也元ヤクルト監督も言っていたが、「4番とエースは作ることができない」という真実に多くの愚者は気づいていないのである。自身の“分をわきまえず”、ホームランバッターを目指したり、先発で20勝近くの勝利を目指そうなど、東洋水産の<マルちゃんの生めん>や日清食品の<ラ王>の運命とあいなる。太く短い運命ともいっていい。それでいいなら、その運命を選べばいい。しかし、細く長い運命を望むのならば、カップヌードルや赤いきつねを手本とすべきである。失礼ながら、これで成功した野球選手が、野村の教え子、宮本慎也であり、稲葉篤紀でもある。
【補足】
①カップヌードルの醤油味は、スープが絶妙、カレー味もコクがありロールパンなど浸してもいける味
②赤いきつねや緑のたぬきはどん兵衛系の粉末スープよりカツオなどの出汁が一枚上である。
③サッポロ一番味噌ラーメンの粉末上の味噌スープ、インスタントラーメンの味噌でこの右にでるものはない
以上は、私の味覚を基準に述べたものであるが、大方の方は賛同してくれるものと思う。
こうした国民食ともいっていい、以上の即席めんが、なぜ市場でロングセラーとなっているのか。それは、まさしく、<2流の流儀>を貫いている点に尽きる。
例えば、日清食品が出している、ノンフライ麺のカップ麺である<麺職人>や<ラ王>といった少々値段が高め、しかも本格的なラーメンを志向した商品が市場に出されると、確かにインパクトもあり、急激な売り上げをあげた。しかし、その後、売上げは伸び悩む。マルちゃんの一時、爆発的に売れた<マルちゃん生めん>や<麺づくし>も、往時の勢いはすっかり失せている。マルちゃんの中華系カップ麺は、生めん志向、日清食品のどん兵衛系の和風カップ麺は、どうも本物志向の嫌いがある。そこに、本物を真似て、結果的に飽きられてしまう所以がある。
そもそも、カップ麺の分際で、巷のラーメン店や蕎麦屋で出されるのと同列の麺を志向するなど、身分不相応ともいっていい。カップ麺には、カップ麺なりのおいしさといった食感・風味・独特の味といったものがある。小腹を満たす程度、おにぎりの相棒程度で十分なのだ。それは、グリコ、森永、明治の数百円もするお菓子と駄菓子屋で売られている100円で数個買える超庶民的・子供向けのお菓子との違いともいっていい。
であるからして、2流ともいえるカップ麺の分際に納まっている日清のしょうゆ味のカップヌードルやマルちゃんの赤いきつね、そして、サンヨー食品のサッポロ一番味噌ラーメンといった、ある意味、B級グルメ路線で一線を越えない食感のものが愛されてきたのである。
日本のコンビニの父、鈴木敏文氏は、「旨いものは、すぐに飽きられる」とも語っていた。B級、2流の身分のモノ{※物でもあり者でもある}、旨いモノは、真の美味なるモノ(1流)を真似しても馬脚を表すとでもいったらいいだろうか?吉本のイケメンお笑いタレントが、木村拓哉や岡田准一を想定した映画・ドラマで主役を演じても、しっくりこないとの同義でもある。
横浜中華街の高級中華料理は、毎日食べるとうんざりするが、場末の日本人のうだつの上がらぬおやじが作る町中華は、毎日食べても食べ飽きない所以がそこにある。因に、《餃子の王将》が愛される一番の大きな理由は、高級中華路線ではなく、街中華の最大公約数的味にこだわっている点にこそある。
浅草今半の数千円もする高級すき焼き丼は、毎日、毎週、いや、毎月食べなくてもいいが、吉野家の牛丼は、一か月、いや、一週間食べないと、一般のサラリーマンは「恋しくなる」と口にする所以がそこにある。
本来、旨いという基準は、味・値段・量の幸福な正三角形を形づくる条件を満たしているものと私は定義したい。銀座すきやばし次郎の、一人前数万もする握り寿司は当然、旨いに決まっている。しかし、庶民には高額過ぎるし、高校生や大学生には、腹6分にも満たない量である。こうした美味しいとされる料理は、私の範疇では、“旨い”とは定義しないのである。大枚の金をはたいて、しかも、有名人ばかり・予約も取れない・ミシュランに載るような“名店”は、個人的ながら興味がないのである。グルメ芸人、アンジャッシュの渡部やダチョウ俱楽部の寺門ジモンが勧めるような名店は、ある意味で、どうでもいいのである。
では話をインスタント麺に戻すとしよう。こうしたカップヌードルや赤いきつねの魅力とは、B級路線、また、二流の流儀、この分をわきまえている点に尽きるのである。
人間も同様である。特に、凡庸なる受験生やサラリーマンが、天才・秀才、またスーパービジネスマンの後ろ姿を追っても失敗するという教訓がこうしたカップ麺が教えてもくれている。なまじっか、カップ麺のどん兵衛が生めん路線で、「あ!本モノの麺食感だ!」とコマーシャルを打っても、丸亀製麺のうどんには叶わないのである。長続きはしないものである。
野村克也元ヤクルト監督も言っていたが、「4番とエースは作ることができない」という真実に多くの愚者は気づいていないのである。自身の“分をわきまえず”、ホームランバッターを目指したり、先発で20勝近くの勝利を目指そうなど、東洋水産の<マルちゃんの生めん>や日清食品の<ラ王>の運命とあいなる。太く短い運命ともいっていい。それでいいなら、その運命を選べばいい。しかし、細く長い運命を望むのならば、カップヌードルや赤いきつねを手本とすべきである。失礼ながら、これで成功した野球選手が、野村の教え子、宮本慎也であり、稲葉篤紀でもある。
【補足】
①カップヌードルの醤油味は、スープが絶妙、カレー味もコクがありロールパンなど浸してもいける味
②赤いきつねや緑のたぬきはどん兵衛系の粉末スープよりカツオなどの出汁が一枚上である。
③サッポロ一番味噌ラーメンの粉末上の味噌スープ、インスタントラーメンの味噌でこの右にでるものはない
以上は、私の味覚を基準に述べたものであるが、大方の方は賛同してくれるものと思う。
2020年5月 4日 16:56